直線上に配置

■今宿コミュニティガーデン友の会 これまでの活動概要

 2004年秋、区との協働でまちづくりの検討・実践を行う「まちづくりサロン」において、市有地4か所の活用方法が検討された。その結果、今宿2丁目にある市有地をコミュニティガーデンとして活用する提案がなされ、区にも受理された。ここから今宿コミュニティガーデンは始まった。→参考(区による資料)
※写真は、作業着手前の現地

 2005年1〜3月に、検討メンバーによる準備が始まり、管理運営委員も一般公募し、4月に初回会合を持った。そして、役員・規約などを決定し、5月に「今宿コミュニティガーデン友の会」が発足した。旭区役所の「区民提案型活動支援事業」に応募して補助金の交付を得て、以後3年連続で交付を得ている(上限は活動資金の2/3まで)。
※写真は、整地作業中の現地

 当初3〜4か月の間は、草取り・石や根の除去・造成作業などに悪戦苦闘したが(上から2番目写真参照)、ひと通りの整地が済み、8月には、とりあえずそばの種をまき、9月に講演会、10月にはワークショップを開催し、基本的なゾーニングを決定した。11月にはハーブの植付けを始め、12月にはそばを収穫し、そば打ち会を開いた。
※写真は、そばの花が満開の現地

 2006年になり、芝生広場の準備、看板の準備なども始め、6月までには完成。だいぶ体裁が整ってきた。草花に限らず果樹も植え、さといも・サツマイモなども植付けた。8月には、今宿ケアプラザと今宿地区センターが共催の「今宿サマーフェスタ」に出展。いまコミ産のラベンダーによる匂い袋やハーブティ、そしてエコケーキを提供し、本格的PRも始めた。
※写真は、芝生広場をつくっているところ

 そして、10月には、現地で秋まつり、11月には収穫祭を開催。並行してシンボルともなる入口の手作り門柱も収穫祭前に完成し、現地は見違えるようになってきた。12月にはもちろん、そば打ち会を開催。イベントが、かなり活発になってきた。
※写真は、秋まつりのスナップ

 2007年になり、1月に門柱の枝文字看板と物置が完成し、「あさひ市民活動フォーラム」にも参加。3月は親子まつりに出展。しかし、活動をさらにステップアップさせるため、「ヨコハマ市民まち普請事業」に応募。満票で一次審査を通過し、二次審査に向け、検討会を重ねている。
→提出した「第一次整備提案書」はこちら (pdf)
※写真は、門柱裏面につくった枝文字による看板

 2007年は前年のイベントに加え新たに6月に生ゴミからの土づくり、7月にはソーメン流し大会を開催。とくにソーメン流し大会参加者は、100名を越え過去最大のイベントとなった。そして、8月には、今宿サマーフェスタ、9月には生ゴミからの土づくり(今宿ケアプラザ主催を支援)、10月には、秋まつり、11月には収穫祭、12月にはそば打ちとイベントも絶え間なく開催している(詳しくはこちらを参照)。
※写真は、ソーメン流し大会のヒトコマ

 2008年は、年頭に「まち普請事業」コンテスト受審辞退を決め多難な船出の年に。しかし、中沢小学校放課後キッズ倶楽部(学童保育)との交流が定例化・定着化。また、新たに「エコ笑こまつり」を開催。今宿ケアプラザと白根地区センターに緑のカーテンも設置、さらに、今宿だけでなく白根地区センターのイベントにも出展。公園愛護会活動も加え、活動の幅は広がり、補助金がなくても事業収入は安定化してきている。
※写真は、「エコ笑こまつり」と取材に来たYCV


2005年 活動詳細

2006年 活動詳細

2007年 活動詳細

2008年 活動詳細

2009年 活動詳細

2010年 活動詳細

2011年 活動詳細

2012年 活動詳細

2013年 活動詳細

2014年 活動詳細

2015年 活動詳細

2016年 活動詳細

2017年 活動詳細

2018年 活動詳細

2019年 活動詳細

2020年 活動詳細

2021年 活動詳細

2022年 活動詳細

2023年 活動詳細

※100ページ以上あるアルバムの数百枚の写真を、時間順に短時間に閲覧可能です。
 ここをクリックして1ページ目(2005年4月14日)を見たら、
 各ページの右下にある次のページへのリンクを、順にクリックしていってください。



●トップページへ

「コミュニティガーデン」って何?
アイコン
参加者募集!

▲ページTOPに戻る
直線上に配置